自分の志と、自分の成長がリンクする、キャリアの重ね方。自分の志と、自分の成長がリンクする、キャリアの重ね方。

自分の志と、
自分の成長がリンクする、
キャリアの重ね方。

総合職 営業企画部
リサーチ&
ソリューショングループ
池畑 かれん 2012年入庫

入庫後、名古屋支店、農中信託銀行(出向)を経て、現在は営業企画部に所属し、主にMAアドバイザリー業務を担当。夫と家事を上手に分担し、生活を楽しみながら、仕事に全力投球している。夫婦共通の趣味は、入庫後始めたゴルフ。ゆくゆくは出産・育児などのライフイベントとキャリア形成を両立していきたいと考えている。

農業の発展に
貢献できる仕事がしたい。
それが、
農林中央金庫を選んだ理由。

高校の授業で食糧問題を学んだことから、自分もその解決の一端を担いたいと考えるようになり、大学ではアジア地域を中心とする農業・農村開発について、現地調査・研究に取り組みました。また、当時、日本では農業の6次産業化(※)への機運が高まりつつあり、先進的な農業者さんに経営課題などのヒアリングをしていたのですが、その中で後継者不足など、日本の農業の厳しさを肌で感じました。そして農業全体に関われるフィールドで、自分が貢献できることを見つけていきたいと思うようになったのです。

就職活動では日本の農業の発展に貢献できる仕事を軸に、商社や農業ベンチャーなどを志望。その中に農林中央金庫もありました。最終的に農林中央金庫を選んだのは、産業としての農業の発展に向けて大きなインパクトを与えられる組織で働きたいと思ったからです。農林中央金庫は、農林水産業者の協同組織を基盤とする金融機関であり、その社会的な影響力やポテンシャルの高さは大きな魅力でした。さらに農林中央金庫に惹かれたのは、働き方の観点です。漫然と働くのではなく、一日の大半を過ごす職場での時間を自己成長につながる有意義なものにしたい。そう考えていたため、先輩職員から「若手職員でも責任ある仕事を任せられて、やりがいが大きい」と聞いたことが、入庫の決め手になりました。

入庫後は、名古屋支店に配属。現場に近いところで、農業に関わる方々に役立つ仕事がしたいと思っていた私にとって、願ってもない配属でした。窓口業務、系統貸出業務を経て、3年目からは法人営業へ。以降3年間、主に食品スーパー等食農分野の地場大手企業への融資営業等に携わりました。そこで入庫前に思い描いていた通り、若手でも裁量権があることを実感。やりがいを感じるとともに自己成長を実現できる、そんな仕事人生がスタートしました。

※6次産業化:農業を1次産業としてだけでなく、加工などの2次産業、さらにはサービスや販売などの3次産業まで含め、1次から3次まで一体化した産業として農業の可能性を広げようとするもの。

「数字で語れるようになれ」
仕事に邁進する中で体感した、
金融機機関の職員として
大切なこと。

支店の法人営業の醍醐味は、若手ながら大手企業の経営トップとも直接対面し、お客様のビジネスに深くコミットしながら営業活動が行えることです。当時は農林中央金庫として、融資営業だけでなく、ビジネスマッチングなど、お客様のビジネスのバリューアップに資する提案を積極的に推進し始めた時期。「農業と他産業の架け橋となるべく、できることはなんでも取り組もう」という機運があり、私も試行錯誤しながら本当に様々なことにトライさせていただき、そこで一次産業に直に触れながら大きな学びを得ました。

たとえば、取引先である食品スーパーのバイヤーさんと共に、JA(農協)やJF(漁協)、またその先の農業者や漁業者の方々を訪問して、農漁業者の販売拡大につながる取り組みを行なったのもその一例。その中で、どんな提案を行い、どことどこをつなげば新しい商流やビジネスが生まれるかを、肌感覚で知ることができました。また、そのプロセスで、バイヤーさんと一緒に畑に入って農産物の品質を確認するなど、あまり金融機関の仕事としてイメージできないことをさせてもらえたのは、楽しい思い出でもあります。半面、提案した施策を実行するには、大勢の関係者を巻き込んで動いてもらう必要があり、その壁を乗り越えられず実施まで辿り着けなかったり、あるいは、実施に至ったとしても狙い通りの結果が出なかったりと、ビジネスマッチングの難しさも痛感しました。

「数字で語れるようになれ」。これは、熱意だけでは何事も実現できない厳しさを知ったこの時期、職場の上の世代の方々に言われて身に染みた言葉です。施策を実施することでどれだけの定量的なインパクトをもたらすことができるのか、今実施することが最適なのか、より良い選択があるのではないか……そうしたことに常に考えを巡らせなければならない。単に自分がやりたいことを提案するのではなく、「実施することでこれだけの成果が上がります」と数字的な裏付けを持った上で提案をする大切さを学んだのです。それは、金融機関の職員として必須の現場感覚だとも思っています。

その後出向した農中信託銀行では、ストラクチャード・ファイナンスの商品開発・販売、シンジケートローンのアレンジメント業務を担当。これまでの融資業務経験をベースに、専門性の高い金融分野で知識の幅を広げることができました。入庫からここまでの8年間は仕事一筋。元々仕事に打ち込みたかったので本望なのですが、改めて自分が幸せになるために必要なことを考えたとき、やはり家庭も持ちたいと思い、9年目、営業企画部への異動後に結婚。その後は仕事が忙しくて大変な時は夫に助けてもらい、逆に自分に余裕がある時は夫を助けることで生活をうまく回せるようになり、生活も仕事も充実させられています。

一日の過ごし方

08:30
PC起動(在宅)。メールチェック・TODOリストの確認。新聞、M&Aニュースサイトの閲覧。
09:00
営業部とのミーティング。顧客企業とのリレーション強化を目指し、協働して効果的なアプローチを検討。
10:00
売却相談を受けている案件について、ロングリスト(買収候補先の一覧)を作成。
11:30
昼食。簡単なメニューを自炊。
12:30
営業情報収集。コーヒーを飲みながら、M&AニュースサイトやM&Aプラットフォームを閲覧し、顧客提案につながるネタ探し。
13:00
執行中の案件について弁護士と意見交換。
15:00
顧客訪問。経営企画部署の方々と経営戦略についてディスカッション。
18:00
執行中の案件について企業PR資料作成。デューディリジェンス対応。
19:30
翌日の準備。TODOリスト更新、メール確認。
19:45
PCシャットダウン。夫と夕食づくり。
  • 在宅勤務を活用し一緒に
    夕食をつくることも。
    仕事も生活もメリハリを
    大切にしています。
  • 週末は夫とゴルフなどを楽しみ、
    気分転換しています。

ライフステージが変化しても、
大好きな仕事に
熱中して取り組む、
その姿勢は変わらない。

食農法人営業全般の企画推進を担う営業企画部の中でも、私はリサーチ&ソリューショングループに所属。全国の営業部・支店取引先企業に対し、お客様のビジネス拡大・企業価値向上に資するソリューションの一つとして、主にM&Aアドバイザリー業務を担当しています。具体的には、取引先企業の買収・売却ニーズに基づき、相手方企業の探索から条件交渉、契約締結まで、M&A案件全般におけるアドバイスやプロセス管理を行い、M&A成約までサポートする役割を担っています。たとえば、ご高齢になられた大規模な畜産法人のお客様からのご依頼で、第三者への事業承継を実現したのもその一例です。大規模な農業者が廃業すると地域の農業生産基盤や農業者の雇用基盤が失われることになりかねないため、それを維持・継承できたことがうれしく、仕事の手応えを感じました。

また、リサーチ&ソリューショングループでは、バッググラウンドの異なるチームメンバーがプロジェクトごとにチームアップされ、私自身も農業法人の事業承継から大手食品企業の海外事業拡大まで幅広い複数のプロジェクトに参加しています。そんな中、お客様の経営層の方々と経営戦略についてディスカッションを重ねていますが、まだまだ自分の知識不足を痛感しています。半面、経営層の方々がざっくばらんに有益な意見交換ができる、いわば“壁打ち相手”を切実に望んでいることがわかり、そうした場に同席できること自体に面白さを感じています。お客様の良き壁打ち相手になるためにも幅広い業界についてより知見を深めていきたいと思っています。そして農林中央金庫が持つ顧客基盤や業界ネットワークに、自身がこれまで蓄積した知見を掛け算して、うまくビジネス化できるよう取り組んでいこうと考えています。

一方、プライベートでは、夫と過ごす時間を大切にし、今後のライフイベントも大切にしたいと考えています。幸い、チームメンバーに小さなお子様がいる方が多く、男女問わずメリハリをつけながらプライベートも大切にする風土があり、また10年目から裁量労働制に移行したこともあって、ワークライフバランスが実現しやすい環境です。夫との家事の分担はちょうど半々で、たとえば料理は私が和食担当で、夫は洋食担当です。料理は夫の方が上手かもしれません(笑)。

これから先、ライフステージが変化しても、仕事をしていない自分は想像できません。周りを見渡すと、自分の仕事が好きで熱中して取り組んでいる方が多く、そうした方々と真剣にビジネスについて話し合えることがたまらなく楽しいです。そのような仕事に出会えたことは何より幸せなことだと思っています。

これまでのキャリア

1年目:
名古屋支店に配属
窓口業務、系統貸出業務を経験。3年目から法人営業へ。食品スーパー等食農分野の地場大手企業への融資営業を担当。金融機関の職員として大切な現場感覚を養う。
4年目:
農中信託銀行に配属(出向)
ストラクチャード・ファイナンスの商品開発・販売、シンジケートローンのアレンジメント業務を担当。専門性の高い金融分野で、知識の幅を広げる。
9年目:
営業企画部に配属
主にM&Aアドバイザリー業務を担当。取引先企業の買収・売却ニーズに基づき、相手方企業の探索から条件交渉、契約締結までM&A案件全般におけるアドバイスやプロセス管理を行い、M&A成約までサポートする役割を担う。
未来のキャリア

これまで異動した先々では、「自分が担当していた」という痕跡のようなものを残したいと思いながら仕事に取り組んできました。それは、これから家族が増えて今より仕事の時間が減ったとしても変わりません。いずれは営業企画部や営業部支店にて、投融資業務の管理職としてマネジメントにもチャレンジし、そこでも私だからこそできることを発揮したいです。また、後輩たちのモチベーションを向上させ、彼らが成長していく姿を見るのも面白そうだなと思っています。